top of page

課題4 : メロディー(加筆中)

ホーミーでメロディーを演奏する。ホーミーのことをよくご存知の方には当たり前のことですが、このハードルは実は大変高いです。これがうまく行かないためにホーミーを諦めたり、リズム楽器とするスタイルに転向する人が大変多いのです。これには大きく分けて二つの理由があります。

(1) 音程をコントロールできない

音程のページでも書きましたが、音程は口の中の容積を微妙に変えることで調整します。メロディーを作るということは、この調整を瞬時にやらないといけない上に、その瞬間に十分な音量が必要とされます。

(2) 他人になかなか判ってもらえない

これは聞いてくれる人にもよるので、難しい問題です。実はホーミーの音っていうのは聞き慣れないとメロディーとして認識できません。「音程がはっきりしない」とか「皆同じに聞こえる」とか言う人がいますが、どちらも事実ではありません。物凄く高い音で音程が変わっているだけで、寧ろ音程の変化はとてもはっきりしています。

これを解決するためには、ホーミー仲間か、ホーミーが好きな人と交流を持つのが良いでしょう。ホーミーを聞きなれた人同士でお互いの音を聞いてアドバイスするのが近道だと思います。一番は先生を探すことですが、これはかなり難しいですね。出来れば気に入ったホーミー唱者を見つけて、その人を「先生になってくれ」と頑張って口説きましょう(笑)。

最初にやる練習としては、まず「チャルメラ」が適当でしょう。「ドレミーレド、ドレミレドレー、ミレド」は、ドレミの三音しかありませんから、この音程をコントロール出来るようにしましょう。最後の「ミレド」が簡単なようで結構難しいです。ここは一音一音が短いですから、短い音をちゃんと出して、しかも音程をコントロールする技術が必要になります。

瞬時に音を出す、というのも最初のうちはかなり難しい技術です。最初のうちは「声を出す」→「だみ声にする」→「口の中の形を整えて音を探す」、みたいなことをついやってしまいます。しかしこの作業を繰り返していては、早い曲を演奏することは出来ません。「チャルメラ」をやるにしても、瞬時に音が立ち上がるように気をつけましょう。喉の力を入れる際に、瞬時に入れるのがコツです。

bottom of page